アイルランドです!私の大好きな国です(*^_^*)
私は、もっともっと、色々な人に、アイルランドの良さを知ってもらいたいです…!!サムネイルはヘタリアのイタリアです!
私の好きな国(というか、沢山の思い出を作った国)が4つありまして、ロシア、イスラエル、インドネシア、そしてもう一つはアイルランドなんです。
ちなみに私はアイルランドは2005年に2か月間留学しました、この時は語学留学です。
前回の記事でイギリスのケンブリッジ大学に留学した事を書いたのですが、この時は、結局同じ大学の仲間といったのもあり、私の最大の目的であった「現地の人達と仲良くなる」というものが結果としてあまり果たされませんでした。
それもあり、私は、再度今度は語学留学をすることを決意したのでした。
ですが、既に、カナダやアメリカに留学すると、大抵の語学学校は日本人だらけで(当時)、結局海外に来ても日本人と群れて終わってしまう…と聞き、だったら、日本人が来なそうな場所で留学しよう!と思ったのでした。それが、アイルランドでした。
親に黙ってバイト代を貯め(ティッシュ配りから家庭教師までコツコツやりました)、そして、私は2006年の春にアイルランドに留学したのでした!
この時も父親は「アイルランドなんて危険だからやめろ!」と言ってました。しかし、何度も書きますが、この後シリアとかに行くことになるんですよね。。。
今回はアイルランドのすばらしさについて書こうともいます!!
ビールが最高においしい
アイルランドで最も有名なものの一つがギネスビールです。
アイルランド人はめちゃくちゃお酒を飲む!と言いますが、アイルランドは、最高品質の黒ビールであるギネスビールの発祥の地です。
そして、このギネスビールが本当に美味しいんです。私は実はずっとビールだけは飲めなかったのですが、アイルランドに行って、蒸留所で作られたばかりのギネスビールを飲んでからというもの、ビールが大好きになりました!!
アイルランドでは是非ギネスビールを飲んでほしいです、また、ギネスビールだけでなく、キルケニーとかの、土地の名前に期限した他の幾つもの種類のビールもありますが、これらも総じておいしいんです!!
ちなみに、ご存じの通り、ユーロは、発行された国によって、コインの裏側の模様が違うんです。
そして、アイルランドのユーロのコインは、裏がギネスビールのロゴ(ハープ)になっているんです、そのくらいギネスビールはアイルランドを代表するものでもあるんです。
ちなみに、私がホームステイしていた家のお母さんは「ギネスシチュー」なるものを作っていました☆
そして、皆さん、パブが大好きです。
アイリッシュパブが沢山あります、そこに行くと、みんなで楽しくお酒を飲みながら、時には音楽が演奏され、知らないお客さん同士が笑顔で楽しく踊っているんです。
また、サッカーの試合の日もアイルランドの人はアイリッシュパブに集まります。
そこでは「イギリスなんかやっつけろ~~~!!」みたいにシャウトしているのが聞こえます(笑)、なんか、どこも、隣の国とは対抗意識を持つんだなぁ…と思いました。
日本もそうだからです(笑)

セントパトリックデイ
セントパトリックデイはアメリカやカナダでも有名だと思います。
(カナダに在住じていた母親も知っていました)
ですが、このセントパトリックデイ、実は、アイルランド起源なんです。
アメリカには、ジャガイモの飢饉の時にアイルランドを出てアメリカに移住したアイリッシュ系移民が一定数います。
そういう人達がセントパトリックデイの時にアイルランドに帰ってきたりするんです。
ちなみに私はこのセントパトリックデイをゴールウェイで観ました、それは別の記事に書きます!
ちなみにアメリカのケネディ大統領もアイリッシュ系移民です。
ダブリンには「ケネディ・パーク」という公園もあります。
そしてもう一つ、シャムロックは、アイルランドの象徴みたいなものです。
アイルランドは、このシャムロックと、あと、緑色が至る所で出てきます。
去年日本に来たラグビーチームも、アイルランドチームはユニフォームが緑色でしたよね。

とてもとても平和
アイルランドは本当に平和です。
私が留学していた時もそう思いました、TV番組を見ていてもそう思いました。
まず、私が留学していたコークとか、あと、そのあと散策した散歩道とかもそうでしたが、人と人が、他人同士であっても、すれ違う時に笑顔で「こんにちは」と挨拶しあってました。
そしてもう一つ、TVのニュースが、本当に平和でした。
2か月以上前の行方不明事件(しかも、遠くの街の事件)を、毎日繰り返しニュースで流していました。
日本だと、東京だと、凄惨な事件が次々と起こり、毎日ニュースが目まぐるしく変わりますが、向こうでは、一つの事件をずっと報道し続けていました。
東京で酷い事件ばかり見ていると気が滅入りそうな意味で、とても心が平和でした。
また、他のテレビ番組も、日本みたいに、刺激を狙って人を笑いものにしたり、もしくは、刺激的な事をわざとやったり…という番組よりも、もっと平和で、心和む番組が多かったです。
(私が良く覚えているのは、芸能人で、50歳くらいになった人が、昔のクラスメイトとTV上で同窓会を開き、ひたすら和やかに話をし続ける番組とかです)
ちなみに、癒し系の音楽であるエンヤも、アイルランドのアーティストですね!
留学の時の仲間達
最初に描いた通り、アイルランドは、おもにヨーロッパの人達の語学学習の場でした。
ポーランド人の兄弟の子達です。

そして、一緒のおうちにステイしていたフランス人の子達とスイス人の子です!
みんなで休日に遊びに行きました!

更に、私が通っていたクラスです!!
イタリアの軍人の人達が来ていました、イラク戦線にも行った事があると言っていました!!
あとは、クラスには、スペイン人の子達やドイツ人の人達も多かったです。
