今回はボスニアのモスタルです。10年くらい前(2007年)のお話です。学生時代に女性一人でロシアでホームステイの後、東欧ほぼ全部をバックパッカーでまわった時のお話です。
ボスニアヘルチェゴヴィナのサラエボのヤスナの宿で一晩を過ごし、朝起きたら、モスタルに向かいました。
サラエボの記事については↓を見てやってください、ここで書かれてるヤスナについても詳しく書いてあります。これもまた激しい一日でした。
バックパッカー旅行記2007 ボスニアヘルチェゴヴィナ:サラエボ ~若い日本人男性を襲う現地宿のヤスナと、弾痕と土葬のお墓群と~
サラエボ~モスタルは当時はバスしか通っておらず、私はバスに乗ってモスタルへと向かいました。
そしたら、ヤスナが「モスタルの宿、決めてる?私の知り合いがモスタルで貸し宿やってるんだけど、そこに泊まれば良いわ!」と強く言ってきました。
ヤスナはやはり商魂たくましく強いなぁ…と思いました。とりあえず、折角なので、ヤスナの申し出を受ける事にしました。
ちなみに、現地に着いてから自分で宿を見つけるより、こういう現地の宿をやってる人同士のネットワークから宿を斡旋してもらう方が(信用面を考えても)安全だと思いました。
ヤスナはバスに乗る前に、私にボスニアの雑誌を買って「これでも読んで!」と渡してくれました、そして、バスが出発する直前に、
「楽しかったわ~~~!あ、雑誌代は出発前に私にちゃんと払ってちょうだい!!」
と言ってきました、しかも少し多めに請求してきました、さすがたくましいヤスナだと最後まで思いました。
ちなみにヤスナは私にメールアドレスを書いて渡してくれたのですが、あれから一度もメールしてないです、ヤスナ、元気かなぁ。
ボスニアのケーキ屋さんの写真です☆

モスタルに到着
モスタルは、世界遺産に登録されている風光明媚な街で、特に写真にある橋が有名です。
↓橋の写真です

モスタルに到着したら、ヤスナが連絡してくれていたお母さん&娘さんのペアが、バスの停留所で待っていてくれました。
無事出会えてラッキーだなぁって思いました、もし運悪く連絡ミスがあったら出会えない感じでした。
ちなみに、2007年当時は、学生が海外で携帯を使うというのが今ほどメジャーではなく、しかも国によってWi-fiシステムも全く違ったのもあり、こうやって東欧のいくつかの国を回る場合は、携帯電話には基本的に頼らずに過ごしていました。
電話は現地の公衆電話からかけていました。
また、地図も、当時はGoogle Mapなどなかったので、紙の地図(現地の観光案内所で入手したもの、もしくはガイドブックの地図のページだけ破ったもの)を片手に持って、「通りの名前」を場所の目印にして歩いていました。
また、四六時中私のような学生で日本人の若い女が地図を広げて歩いていたら、場合によっては悪い人に目を付けられて尾行される危険性もあるので、そんなことがないよう、地図は、目立たない場所で時々開いて確認するにとどめておきました。
写真も撮ってはいましたが、あまり何度も撮りまくって変な人に狙われたくなかったので、ボロいコンデジで、時々撮るにとどめていました。
モスタルを歩く
お母さんと娘さんが、彼女たちの保有するアパートメントの1階を宿として貸してくれました。
お母さんも娘さんも優しく親切で、内装自体は綺麗だったのでした。
でも、唯一気になったのは、窓が外に面していてあまりに大きかったこと(しかも遮光カーテンがない)、そして、1階で塀が低くて、窓を通して外から中が丸見えだったことです…!!
娘さんが一通り部屋の説明をした後に、
「明日のモンテネグロ行きのバスは朝の10時よね?だったら、また10時に迎えに来るからね!観光楽しんでね!」
と言って、お母さんと娘さんは出ていきました。
私は、早速荷物を降ろして外に出ました。
そしたら、外に出た瞬間、なんか、現地語で叫びながら杖をついたおじいさんが追っかけてきました!ビックリして逃げました。
もしかしたら日本人が珍しくて話したかっただけなのかもですが、叫んで追っかけてこられるのは、正直怖いので勘弁してほしいです…!
宿から歩いてモスタルの有名な橋に向かいました。
橋の周りは観光地という感じで、沢山の人が歩いていて、土産物屋もありました。

そしてこれは過去の戦争に対するDon’t Forgetの小さな石碑です。これはあらゆるところにあります。

ちなみに、私は、東欧のほぼすべての立ち寄った国で、その国で一番有名な歌手のCDを買って集めていました。
というわけで、ボスニアでも、折角なのでCDを買おうと思い、モスタルのCD屋さんへ行きました。
私がロシア語で「この国で一番有名な歌手のCDが欲しいです」と言ったら、金髪のボスニア人のお姉さんが、一生懸命一緒に探してくれました。凄く優しいお姉さんでした。
夜が怖くて早く寝た
夜が近づき、宿に戻りました。
そしたら、気づいたのですが、夜、電気を付けたら、遮光カーテンがないせいで、部屋の中が外から丸見えでした!!
しかも部屋の間仕切りも十分ではなく、バスルームでシャワーを浴びてるのすら丸見えでした。
しかもものすごく大きな窓で、塀も低いので、もし「アジア人の旅行者の女の子一人」と悪い人からバレた場合、狙われて強盗が入ってくるかも…と思ったらものすごく怖くなりました。
なので、早々にシャワーに入り、電気を消して、ベッドに入り、なるべく起き上がらず、人がいる事すら外からバレないようにして寝ました…!!
東欧の旅を始めてから、色々な物騒なものを見たり、旅行仲間から物騒な話を聞いていたので、もう、念には念を入れて気を付けました。。。
これらの国を一人旅する!と決めてから、女性一人で比較的危ないというのは分かっていたので、私は、親や周りの人を悲しませないよう、軽率な行動だけはしないでおこうと決めていました。
この日の夜は、すぐ近くで爆竹?銃声?の音と共に若者たちの叫び声が響いていて、もしあいつらが家に侵入してきたらどうしよう…と思ったらめちゃくちゃ怖くて最初の方は眠れませんでした。
でも、やっぱり疲れていたのか、途中から寝てしまいました。
モンテネグロのコトルに向かう
朝になって、お母さんと娘さんから、宿の電話に「今から迎えに行くね」と電話がかかってきました。
そして、車で彼らに迎えに来てもらい、モンテネグロ行きのバス停留所まで向かいました。
そして、彼らにお礼を言ってバスに乗りました。
色々ドキドキしましたが、無事、ボスニアの旅も終える事が出来ました!!

次は、モンテネグロ(コトル・ポドゴリツァ)です!