バックパッカー旅行記2007:クロアチア(ザグレブ・プリトヴィッチェ・ドブロブニク)~魔女の宅急便の舞台かと思ってたら違った~

前回の記事のハンガリーから国境を越えて、クロアチアに着きました。

前回の記事は↓です、
バックパッカー旅行記2007:ハンガリー(ブダペスト)+旅のお役立ち一言ロシア語

クロアチアは一言でいうと風光明媚でご飯もおいしいリゾート地です。
近年日本のテレビでも取り上げられることが増えてきましたね。

10年前の私は、ロシア・ウクライナを超えてクロアチアに到着し、その後、また勇敢にも、クロアチアからボスニア・セルビアへと向かいました。
RPGゲームで言うと、クロアチアは、モンスターが一切出てこないセーブポイントのような、本当に穏やかな場所でした。

この後の記事で書きますが、クロアチアからボスニアに出た瞬間の、景色が一変し、恐怖が再来した瞬間の気持ちは今でもよく覚えています。

急に綺麗な港町の景観から、土葬墓地の大群の景観へと変わったからです。。。。
私は10年くらい前のこの時から今に至るまで、有難いご縁で、沢山の海外の人達と出会う事が出来ました。
当時の20歳の時の私も思っていた事ですが、土葬墓地の大群があるボスニアにも、普通に生活している市民たちがいて、それはただそこで生まれたという事であって、それでもって、そこで生きていくという運命を背負っているんだという事だとも思うと、改めて考えさせられました。

これは、決して、日本に住んでいるだけでも感じなかったですし、また、金融の世界で株式市場の値動きや経済だけを見ていても、決して、考えも及ばない事でした。

↓銃弾の跡です

画像1

このことについては、また、別の国の記事の時に書きたいと思います。

ザグレブ~プリトヴィッチェ

ザグレブには、ハンガリーのブダペストから長距離列車に乗って到着しました。
とても綺麗で快適な長距離列車でした。

ザグレブですが、一言でいうと、クリーンで綺麗な都市でした。
ユーゴスラビア時代も、クロアチアはユーゴスラビア内でもスロベニアと並んでかなり経済水準が高かったと思います。
夜も、歩く場所さえ気を付ければ、安全に過ごすことが出来ました。
私は、泊まっているホステルのアメリカ人達とかと夜に広場の方(ライトアップされていて綺麗)を見にいったのですが、その時間帯に、クラブから出てきて確実にクスリか何かをキメてラリってる若者にけんか腰で絡まれたので(アメリカ人の屈強な男性達が追っ払った)、一人じゃ歩くのはリスクがあるし、やっぱり怖いなぁ…と思いました。

画像2

ちなみに、ザグレブ自体は洗練された都会の町のイメージで、風光明媚な広場などありますが、観光地としてはザグレブからバスで1時間半近くのところにある、プリトヴィッチェ国立公園の方が有名です。

というわけで、私は朝一番のバスでプリトヴィッチェ国立公園に向かいました。
水も綺麗で人も少なく、とても美しい公園でした。
そしてとても広かったです。

画像3

この公園からの帰りのバスで、私は一人の香港人の女の子とお友達になりました。
彼女の名前はエイプリル、ミシガン大学に通う女の子でした。
私と歳が近かったのもあり意気投合し、帰りのバスでは隣同士で座って色んな事を話しました。

ちなみにエイプリルはこの後違う目的地に行く予定があり、早々に別れました。
でも、エイプリルにこの時一生懸命ロシアの魅力やらロシア語やらを教えた結果、エイプリルもロシアに出かけていて、とても嬉しかったです!
更にエイプリルはグルジアにまで出かけていて、グルジア最高だよ!と言っていました。
(正直グルジアとかのコーカサス三国は、私も、未だめちゃくちゃ行きたい国々です)

スプリットについて(ザグレブとドブロブニクの間の都市)

そして、バスで数時間かけてザグレブからドブロブニクまで向かいました。
ちなみに、クロアチアの移動手段は当時はバスのみでした。

ちなみに、ザグレブとドブロブニクの間には、「スプリット」というこれまた風光明媚な美しい港町があります。

これから紹介するドブロブニクは、魔女の宅急便の舞台という触れ込みで大々的に日本でも紹介されているのもあり、本当に日本人観光客が多いです。日本人以外の観光客もかなり多いです。
正直、人が多すぎて、ゆっくり羽を伸ばすには不向きな場所にも感じました。
(日本で言う京都みたいなイメージです)

なので、クロアチアで、のどかにゆっくり景観と素敵な料理を堪能したい方は、是非、スプリットを旅程に組み込むことをお勧めします☆

ドブロブニク

ドブロブニクは、ザグレブからバスで数時間のところにあります。
ここで詳しく書くまでもなく、非常に有名な観光地です。

ちなみに、私が行った当時は、魔女の宅急便の舞台だと言われ、ジブリが大好きな私は大喜びで街を歩いていました。
しかし、どうやら、この町は魔女の宅急便の舞台ではなかったようでした(景観は非常に似ていますが、、、)。

城壁と海と綺麗な色の屋根の街並みが本当に素敵で、心が現れるような美しさでした。
ギリシャとかとはまた違った美しさです。

この町には日本人の観光客の人が多くいました。
私も、フランスの方から電車を乗り継いできたという日本人の女の子に出会いました。

ドブロブニクでも、朝早くに起きて近くの山を登り、山の上から撮影しました!頂上まで行くのに数時間かかりましたが、頂上からの景色は本当に素敵でした!

画像4

そして、城壁の中は写真のような景色が続いています。
お料理も、シーフードが多くてとてもおいしいです!
東欧でリゾート気分を味わいたい方にはお勧めの場所だと思います!!

画像5

そして私はここからバスでボスニア・ヘルツェゴビナに向かいます。
今回は普通の旅行記でしたが、また、次回から、ありえない&とんでもない内容が増えます。。。